うさぎぐみのみんなで製作をしました。
今回作るのは”気球”です。
まず初めに気球のカゴを作りましょう。
茶色の画用紙が配られ、好きな色のクレヨンを使って柄を描いていきました。
「くるくる〜」と先生の掛け声に合わせて描きます。
円を描いたり、線を描いたり。
色々な柄のカゴになりました。

次に、気球の風船の部分に取り掛かります。
スプーンと絵の具を使って丸い紙にカラフルに色をつけていきます。
スプーンの裏の丸みに好きな色の絵の具をつけて紙にペタペタ塗っていきます。
「ぺったんぺったん」
「わー」
楽しそうな声が聞こえてきました。

他のお友だちは何色を使っているのかな?
あ、その色いいね!

青と黄色を混ぜたり、赤と黄色を混ぜたりと、新しい色づくりにも挑戦して楽しんでいました。

絵の具でいっぱい色をつけた画用紙を・・・
さあ、半分に折りますよ。

そして紙を広げると・・・
素敵な気球ができました!

広げて現れた柄はまるで蝶々のよう。
「蝶々みたいだね!綺麗だね!」
先生が声をかけると、お友だちはとっても嬉しそうな表情を見せました。

折り曲げる前と、折り曲げた後の柄が変わっていて、少し不思議そうな様子のお友だちでした。

絵の具が乾いたら、カゴとくっつけて完成させますよ。

先生のお話をきちんと聞いて、今日の製作も楽しく行うことができました。
次の製作は何を作るのかな。
楽しみだね。